SSブログ

1987年04月01日(水) 20年前の4月1日。 [鉄道]

1987年03月31日 日本国有鉄道は分割民営化されて、翌
1987年04月01日 JRが発足しました。

3月31日の夜は、各テレビ局は「さようなら国鉄」的な特集番組をたくさん放送していました。
子供だった私も夜遅くまでテレビを見ていたことを覚えています。
汐留駅でのC56 160 を使ったイベントや鉄道オークション、小樽での C62 3 復活運転、東京駅・上野駅から出発する特別列車「旅立ちJR号」などなど。
まるで大晦日のような感じだったと記憶してます。

で、
そんなイベント明けの4月1日。
国鉄からJRへ変わった鉄道は、いつもと変わらない姿を見せていました。
ただ違うのは、車両に大きな「JR」マークが貼られていることだけ…。


 富岡駅にて。クハ451-14
 このマークが、唯一JRになったことを実感させました。


 富岡駅付近にて クモハ453-19他
 来る電車にもJRマークが。


 貨物列車の ED75 114(長)にはまだJRマークは貼られていませんでした。
 編成もタキやタム、ワム8など、今では見ることのできない編成です。
 これが「貨物列車」です(w
 貨車の細かい形式名は Brass_Solder さんの方が詳しいかな。
 
なぜ、逆光になるこの場所で撮ったのか、今では不明です…。

もう、この日から20年経つんですねぇ〜。
私も年を取りました(笑)

1987(昭和62)年04月01日(水)
PENTAX ME, smcM50mmF1.7,FUJI COLOR H100


コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 7

Brass_solder

こんにちは。 召喚されました。w
これは泉~陸前山王の3271列車でしょう。
車種は最初のタキから難しいですね。w ドームと液出し管が見えますので、苛性ソーダのような化成品用ではないかと思います。 社章が赤い菱形に見えますので旭硝子かもしれません。
ワム2輌挟んで次のは画像を拡大して見たら、ごついタンク受け台を持つアルミタンクの2軸車である事が判りました。 この時期にそのような特徴の車輌で思い浮かぶのはホルマリン専用のタム3050型で、宮下駅常備の日本化成所有車だと思います。
次の銀タキはタム3050とセットのようなのと、やはりごついタンク受け台の形からホルマリン専用のタキ8000ではないかと思われます。 これも日本化成所有で宮下駅常備のがあり、宮下駅隣の工場内に良く止まっていたのが見えました。
次にワム2輌を挟んで黄色いのはタキ5450型でしょう。 ここまで遠いとそれしか判りません。 あとはワム8が5輌。 
確かにこれぞ貨物列車ですね。
長々と失礼致しました。 ではまた、よろしくお願いします。
by Brass_solder (2007-04-02 17:24) 

751010

Brass_solder さま
お呼び立てしてしまってすみません。恐縮です。
しかし流石ですね、列車番号まで当てるとは。
昔のダイヤを引っ張り出してみたら、当たっていましたよ(w

これらのタンク車はこの列車の「常連」でした。
1両目はタンク横に「カセイソーダ」と書いてあるように見えますね。
タム3050は確か1枚くらい写真を撮っていたかもしれないので探してみます。

しかし、タンク車に限らず貨車の種別はよくわからないですよ…。
「コタキ55452」って書いてあっても、タキ55000?5400?っていう感じで、車体の隅に小さく書いてある形式名を探さないと…。
その点、最近の貨車は電車と同じようなのでわかりやすいですね。

ご教授、ありがとうございました。m( __ __ )m
by 751010 (2007-04-03 01:47) 

Brass_solder

こんばんは。 なんだかヲタ全開で書いてしまって恥ずかしいですね。
列車番号は、これしかなかったんですよ。この当時このような列車は。
貨車の番号は複雑で面白いですよ。 5450で言えば5499の次は15450にならずに55450ですからねぇ。
電車と同じような付け方になったのは、番号体系としては破綻して現場でも分けがわからなくなったのが原因ではないかと思います。
それでは、またよろしくお願いします。
タム3050の写真も楽しみにしています。
by Brass_solder (2007-04-03 21:01) 

751010

最近、ちょっと貨車関係も車種の違いなどが少しずつわかるようになってきているような気がする今日この頃です…。

それにしても貨車の番号はわからないです。
ワム8ならワム184798となっていれば14798かなぁと想像はつくのですが、コキ45618だったら…これはコキ5000の4617号ですか?
本職の職員でも分かる人っていたのですかね?

そういったら、JR九州の58654も、8620を引くと533号?って感じでよくわからなくなります。8630なら9号なのかな…。

難しい…。
by 751010 (2007-04-04 01:02) 

平機関区

国鉄色の453系や貨物列車、懐かしいですね~!
特に451、453系は、高校の通学で毎日お世話になっていました。

ところで、私もぜひこちらのブログをブックマークさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
by 平機関区 (2007-04-04 23:12) 

Brass_solder

うーん、皆難しいところですねぇ。(汗

ワム8はけっこう番号が飛んでいるのだそうです。
確かに80000から始まっているのですが、最初の方は試作車がかなりあって、その後ちょっと飛んでから量産車が始まったと思います。
そして10万番台途中まで行って、全面的に見直しがされて20万番台に飛びます。その他50万番台の物資適合車がてんこ盛りあります。

ワム8は番号による車体の分類が複雑でわかりにくいために、鉄道友の会で作った資料を現場でも参考にしていたと、ピクの貨車特集に書いてありました。

コキ45618はもっと難解です。(青帯付きのですよね?)
コキ5500型の後期型の内TR216Aを履いたもの(28555~28834)のブ
レーキを改造して速度が向上した車輌で、45500番から附番されました。
とここまでは虎の巻で判るのですが、新旧番号の対比は知りません。
おそらく旧番号に関係なく0から附番されたと思います。

8620型は8620~8699、18620~18699という具合に80輌刻みで増えてゆきます。
つまり58654は5x80+54-19ですから435番になるのではないでしょうか? 8630は11号ということになります。

ちなみに、CとかDとか付かない古い蒸気機関車と、ハイフンの入らない番号の貨車は1ではなく0から始まります。

またヲタってしまい、失礼しました。 ではまた、よろしくお願いします。
by Brass_solder (2007-04-05 17:44) 

751010

Brass_solderさま
ワム8といっても、一筋縄ではいかないのですね…。
しかし、現場で鉄道友の会でつくった資料をつかっていたというのは、すごいですねぇ…(^_^;

86の号数を確認するための計算式がどこかのwebにあったのを思い出してしまいました。

まだまだ、精進が必要なようです…。

平機関区さま
ブックマークの件、了解いたしました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
by 751010 (2007-04-05 23:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。